このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ココアは副業詐欺?口コミや評判の真相、会社の実態を解説

「ココア」と名のついた副業を目にすることが増えてきました。

1日1万円稼げる即金の副業でスマホでもOKということですが、いったいどういう内容なのでしょうか?

この記事で分かること

  • ココアとはどういう副業なのか?
  • ココアが怪しいと感じる理由とは?
  • ココアに関する評判や口コミはどうなっているのか?
  • ココアの運営会社とはどこなのか?
  • ココアに登録するとどういう目に遭うのか?
  • ココアが怪しいと感じる理由とは?
調査したところ、この「ココア」と名のついた副業はそのすべてが危険な内容であり、絶対登録してはならないものとわかりました。

注意喚起を兼ね、この記事を残したいと思います。
副業情報

それって騙されていませんか?

1人で解決は特に危険、私が力になります!

「この副業本当に大丈夫なの?」
「成果を出す副業を紹介して!!」

この記事を見ても不安な方、相談のります。

ココアとはどういう副業なのか?

スマホで仕事を探す際に、ランキングサイトなどを活用する方は多いと思います。

見やすくまとまっているものも多いですが、その中に「在宅NAVI」というサイトがあります。
この「在宅NAVI」のランキングの1位の仕事として、「ココア」という副業がランクインしています。

TOPの画面だと「ツキココア」となっていますが、いったんここは「ココア」として話を進めます。

どういう副業なのかタップして中身を見てみると、このような説明があります。
ひとりで作業できる、1回で1万円以上の報酬もある、そして即日報酬が確定するという、スマホ向けの副業としてはメリットが多そうな仕事のように思われます。

そしてこの仕事を始めたい方はLINEで登録をする、という流れになります。

しかしこの「ココア」ですが、実はかなり危険な副業です。

何がどう危険なのか、詳しく説明していきます。
ココアは簡単に始められてメリットも多いスマホ副業のようだが?
実はかなり危険な内容!

ココアが怪しいと感じる理由とは?

この「ココア」ですが、スマホでできる仕事という説明しかなく、どんな仕事や作業があるのか具体的な説明がありません。

皆さんは、仕事を決めるときに何をするかもわからない仕事に応募しますか?

常識的に考えたらあり得ないことです。

過去にあった詐欺まがいの副業では「ビジネスモデル、作業内容の説明がない」といったものがかなり多く見受けられ、この「ココア」も同じ雰囲気があります。

そしてこの「ココア」ですが、実は毎日のようにサイト名を変更しています。

これまでに確認されたものでも、「ツキココア」「アメココア」「サクココア」など何種類にも及びます。

どうしてこのようなことをしているかというと、「サイト名で検索されたときに悪評が出ないようにするため」です。

サイトの中身はほぼ変えず、サイト名だけを変えることで、その評判や口コミを調べようとした人の目をごまかそうとしているのです。

そのようなサイトが安全なわけがないのです。
ココアでは何の仕事をするのか一切説明がない!
しかも毎日のようにサイト名を変更して悪評逃れをしている!

ココアに関する評判や口コミはどうなっているのか?

では実際に検索した結果がどうなっているのか、まともな評判や口コミはあるのか確認してみましょう

googleで「ツキココア 副業」と検索したときの内容です。
ここだけ見ると安全そうな雰囲気もありますが、実はこれらのサイトを開こうとしても、何も表示されない仕様になっています。

つまり「検索した人の目を騙すための罠」になっています。

本当に稼げる副業であれば、わざわざこのようなことをしなくても、取り組んだ人による本物のブログなどで埋め尽くされるはずです。

「ココア」ではわざわざこのようなことまでして、悪評逃れをしています。

ただ「Yahoo知恵袋」などにはその被害を訴える内容が多数投稿されており、実態も少しずつ明かされています。

ここからもわかるように、「ココア」は利用者を騙す目的で運営されているのが明白です。
ココアの検索結果に上がる評判や口コミは全部中身のない悪評逃れのもの!
Yahoo知恵袋では被害の実態も確認できる!

ココアの運営会社とはどこなのか?

このような悪質行為を行う運営会社とはいったいどこなのか、「特定商取引法に基づく表記」のリンクからたどってみます。
実は、この特定商取引法に基づく表記も、そのサイトによって変わっているのです。

今回はこの「合同会社ゼッド」という会社ですが、サイトが違うと会社も変わっています。

他にも「株式会社緑」「株式会社ワイケーティー」「株式会社スキル」「株式会社エムテック」などの社名を確認しています。

ほぼ使われていないような会社を安く買い集めて、回しているのかもしれません。

このようなフォーマットの会社概要を見たら要注意です。

また「ココア」の他にも「ドレミ」と名のついた副業も展開され、ほぼ同じ形で運営されているようです。

どちらも注意が必要です。
ココアの運営会社はサイトによってころころ使い分けられていた!
同様に「ドレミ」という副業サイトも要注意!

ココアに登録するとどういう目に遭うのか?

ココアへの登録を試みると、女性の名前のLINEとつながることになります。
副業に登録するはずがなぜ個人の女性とつながるのか、不思議でなりません。

そしてこのアカウントからは、マニュアル代としておよそ2万円前後の費用の支払いが求められます。

「報酬が出てからの支払いでも大丈夫」などと言いくるめてきますが、ココアの仕事が何なのかも分からない状態で言うべき事柄ではありません。

ちなみにココアの仕事の内容はただの「アフィリエイト」であり、すぐに稼げるようなものではありません。

そして登録時には個人情報の入力が必要となりますが、その後「有料サポートプランに入ると稼ぎやすくなる」などと言って10万円以上、高いものでは100万円以上するようなプランへの移行を求めてきます。

ココア側の本当の目的はここにあります。

このような後払い副業マニュアルについては、消費者庁からも注意の文書が発表されており、ここ数年で被害が拡大している内容です。

支払いを渋ったりすると、登録した個人情報を人質のようにして「訴訟を起こす」などといって脅しにかかってきます。

まだ登録していないという方は、これが「ココア」の実態なので、絶対に登録してはいけません。

もしご覧になっている方でこのようなトラブルの渦中にいる方は、絶対に支払ってはいけませんし、すぐ消費者センターなどに相談してください。
ココアに登録すると個人情報を人質にして高額支払いを迫ってくる!!
登録も支払いも絶対にしてはいけない!

ココアの副業は危険!絶対に登録しないこと!

副業の「ココア」について調査した結果、悪徳業者が関与したかなり危険な内容であることが判明しました。

日々名前を変えながら運営し、悪い評判や口コミが引っかからないような細工もしています。

登録すると2万円程度のマニュアル代の支払いを求めてくる他、その後には何十万円単位の有料プランへの移行を求めてきます。

個人情報をもとに半ば脅迫のような形で迫ってくるおそれもあり、絶対に登録してはいけませんし、もし登録してしまった方も1円も支払ってはいけません。

ネット上には怪しい副業や詐欺まがいの副業がたくさん存在しており、安易に信用したり登録したりするのは大変危険です。

このような詐欺に引っかからないためには、仕事の中身や運営元、評判や口コミなどをしっかりと調査することが必要です。

副業に不安がある方、相談のります!

「個別回答」「信用の副業情報」
「この副業は詐欺かな?」
「苦しい生活から抜け出したい」
「わたしでも稼げるかな?」

どんな些細な事でもいいのでお気軽にご相談下さい
記事/サイトに関するお問い合わせ